DIYインタークーラー
パーツ写真 | ![]() |
さて、事故車から取り外したらしいインタークーラーを オークションにて¥1000で落札してもらいました。 ただし、安い分破損度も高く、あちこち曲がってるし 一部もげてます(汗) 写真では分からなかったらしいのですが、 『デカイ』です! それでも『ギリギリ付くよ』とKAZU氏がおっしゃるので 信じて作業開始です。 |
||||||||
バンパー取り外し | ![]() |
9年目にして初めてバンパーを剥ぎました。 こんなになってたのかーと今更頷く自分。 でもバンパー外すのって、大変ですね(汗) |
||||||||
外したバンパー (と、KAZU氏) |
![]() |
リップはそのままにして外した状態。 以外と縦幅が無く、薄いです。 |
||||||||
仮付け | ![]() |
とりあえず本体に付けてみました。 結構良い感じなんですが、やっぱり縦幅が長い。 さてー・・・どうしましょう。 |
||||||||
悪夢はここから… | ![]() |
↑の後にバンパーを当ててみたら、このままでは はまらないことが判明。 そこで底のネジ止め部分をカットすることに。 ここでサンダーの登場です! |
||||||||
続く悪夢 | ![]() |
ネジ部分をカットしたあと、もう一回バンパーを 仮付けしようとしましたが、まだはまらない(汗) やはり縦の長さが足りないので、インタークーラー 自体に接触してしまうのです。更に鉄の部分を 強引に削り、なんとか付きそうになってから バンパーの一部をカットしてもらいました。 結構大変な事になってますね(笑) |
||||||||
覚めない悪夢 | ![]() |
ようやくバンパーが付きそうだ、ということで はめる前にナンバープレートの移動。 そこでまたステイが足りなくなったり、ネジが 上手くはまらなかったりして、結局大変な時間を かけてしまいました。 ¥100ショップで買ったステイを強引に曲げて、 浮いた下部をタイラップで止めて完了。 |
||||||||
|